院内案内

院内のご案内

2

外観

当院の外観です。

受付

当院の受付です。初診の方は保険証を提示して下さい。スタッフ一同、笑顔でお待ちしております。

待合室

出来るだけお待たせしないよう、心がけています。急患の方は予約の方を優先しておりますので、多少お待ちになっていただく場合もございます。ご了承下さい。

診療室

治療の際は、患者様とのコミュニケーションを重視し、患者様一人ひとりに合った最適な治療を心がけています。衛生的で設備の整ったユニットで、気持ちよく治療を受けていただけます。

 

デジタルレントゲン

レントゲン撮影時のX線量が従来のものより10分の1と極めて少なく、患者様に負担の少ない安全で安心なシステムです。

インプラントモーター

インプラント埋入用のインプランターです。これにより、正確で高トルクによるストレスのより少ない手術が可能になります。

 

LED照射器

虫歯を削った後で、天然歯を補う修復充填材を固める器械です。短時間で修復材を固め、口を開けている時間を短くします。

歯科用電動注射器

麻酔を注射する器械です。麻酔液を注入する速度を調整し痛みを最小限に抑えます。

高圧蒸気滅菌器

使用した機材を高温の蒸気で滅菌するための器械です。

超音波洗浄器

治療で使用した機材の汚れを超音波の力で綺麗にします。

紫外線殺菌庫

消毒・滅菌された器具を、長期間衛生的に保管できます。

当院の施設基準について

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

□ 歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

□ オンライン資格確認による医療情報の取得
当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

□ 歯科口腔リハビリテーション2
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。

□ 歯周組織再生誘導手術
重度の歯周病により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽骨の再生を促進する手術を行っています。

□ クラウン・ブリッジの維持管理
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

□ CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

□ 歯科技工士との連携1・2
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。
また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

□ 歯科外来診療医療安全対策1
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

□ 歯科外来診療感染対策1
当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

□ 歯科治療時医療管理
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

□ 在宅患者歯科治療時医療管理
治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制を整備しており、下記の病院と連携し、緊急時の対応を確保しています。

連携先保険医療機関名:せいてつ記念病院
電話番号:0193-23-2030

□ 在宅療養支援歯科診療所1・2
訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保し、下記の医院、支援事業者や病院歯科と連携しています。

● 個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。

●通院困難な患者さんには、在宅訪問診療を行っています。
・新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い
新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヵ月以上を経過していなければできません。他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。
・当医院では診療情報の文書提供に努めています。